MENU
最新のサービス、製品、イベント情報などをいち早くお届けします。
クォーターパネルの交換作業、見たことありますか? 代替え時の査定金額を気にして交換を避けるケースもありますが、長く乗るつもりなら査定額よりも仕上がりのクオリティを優先する場合もあると思います。そう言った場合は交換させて頂くことも多々あります。 パネルを剥がしたところの写真、なかなか見ないかもしれませんね。 もちろん、周囲のパネル(バンパー、ドア)やガラスは先に外してい
ダイワカークラフトの周辺でも朝から雪が降っています。 どうやら大雪警報も出ているとのこと。 国道を走っている車両を見ると、ノーマルタイヤで慎重に走行している方もいるようです。 路面状況の悪化や視界の悪化から事故リスクが非常に高まっています。 運転等いつも以上にご注意下さい。
日常生活において交通事故のリスクは常にあるものです。 うっかりと擦ってしまった、障害物にぶつかってしまった、 前の車から石が跳ねてきた、赤信号で停車していたら後方から追突された。 交通事故といっても様々な要因があります。 そんな「いつ自分が当事者になるかわからない」自動車事故に備えて、 多くのドライバーが自動車保険に加入していると思います。 「自動車保険なんてどこ
ダイワカークラフトに新しい仲間が加入しました。 他の板金工場にて技術を磨いた塗装人で、 頼りになるニューフェイスです。 ダイワカークラフトの取り扱い車種の特性や使用塗料の扱いをよく学び、 新戦力として大いに貢献してくれることと思います。 今日は早速MINIのフェンダー塗装をやってもらいます。 これからの成長がとても楽しみですね!!
昨今、SDGsの取り組みが活発になり、 「有機フッ素化合物」に対しての取り組みも活発になっております。 ただし、すべてのフッ素が悪ではありません。 今後、環境にも配慮された画期的なフッ素が開発される可能性もあります。 ダイワプロテックは、フッ素・・つまり有機素材を使用しておりません。 これにはある大きな想いがあります。 —— フッ素を使用すれば、撥水も艶も素晴らしくなる・
まず、ラバーコーティングと聞くと、どうしても 「ゴム」 というイメージが先行してしまいます。 もちろん今こうやって書いている筆者も、ラバーコーティングスプレーとか、 剥がせるラバー塗料とかそういうイメージを持ってしまいますが、 ラバーコーティングは全くの別物です。 ↓こちらが、ラバーコーティング(ナノメタルラバーコーティングハイブリッド)を施工した車です。 艶感や撥水はガラスコーテ
ダイワプロテックでは 「オートバイ用のコーティング剤」 も販売しており、一部の直営店では、 オートバイへの施工も承っております。 特におすすめなのがホイールコーティング! コチラ(上の写真↑)のホイールは LA LUMIERE というバイクカスタムショップにて デカールの作成からナノメタルコーティングまでを行った お客様のホイールです。 汚れても、タオルでサッと拭き取れば綺麗になる という、多く
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます! 年末年始、で汚れたクルマ… いくらコーティングしてあるとはいえ、明らかに汚い車はちょっと…です。 そんな時はダイワプロテックのメンテナンスキットです。 ナノメタルコーティングの為に作ったシャンプーとトリートメント、そしてウエスがセットになっています。 既にお使いいただいている方も沢山いらしゃいますが、車の大きさも様々で
筆者は雪国出身なので、雪国に住んでいた頃は 9月末ぐらいからスタッドレスタイヤを装着しますが、 関東では必要ないかも・・と思う時が多いです。 必要なのか?必要ないのか?という記事はネット上に沢山ありますし、 「こうしてください」という決まりはありません。 でも、冬も遠出したい人は必要だと感じますし、 突然雪が降った時や、冬の間は車を運転しないという人は必要ないと感じます。 今は必需品
ダイワオートモビルズでは アメリカの老舗ブランドLLOYD MATSの輸入販売も手掛けています。 今回、空輸で届いた2セットはマセラティ・ディーラーからのカスタムマットです。 ベースの素材は主に3タイプで、厚さが異なります。 今回はイタリアの高級車に合わせ、上級グレードのLUX(ラックス)をチョイス お好きなロゴもオーダー出来ますので、足元のオシャレには、もってこいです!
今回はJeepラングラー用ナットのご紹介です。 ラングラーは長いスタッドボルトが装備されており、 社外ホイール装着時に、通常の35mm袋ナットでは突き上げてしまう可能性があります。 そのため、最適化した38mmホイールナットを開発しました! 強度を重視したFORGEDスチール製 ブラッククロームが存在感を強調しています。 M14×P1.5を採用しているため、 国産SUVやアメリカ車など多数の車
ダイワオートモビルズが企画した数々の商品。 その代名詞とも言うべきものがJeep用TRホイール、MINI用のdai シリーズ。 そして今回、その経験と実績を基に、新たにBMW用としてKEN-Euroが登場です。 18インチのKEN-Euro5Bは、深いセンターからリムギリギリまで伸びるスポークが特徴。 サイズは、SIZE:18×8.0J PCD/H:112/5H INSET:35 4シリー